【15例文】体調不良で2日連続休むメール・LINE例文

当ページのリンクには広告が含まれています。

急な体調不良で会社を2日連続で休むことになり、どう連絡すれば良いか悩んでいませんか。

特に、体調不良で2日目に会社を休みたいときはメールしてもいいですか?というマナーに関する疑問や、風邪2日目で休む連絡の具体的な言い方に迷う方も多いでしょう。

この記事では、そのようなお悩みを解決するため、2日連続で休むときの例文は?という問いに具体的に答え、様々な状況で使える体調不良の連絡メール文例を豊富に紹介します。

パートやバイトの場合の例文から、子どもの体調不良による欠勤、さらには体調不良が長引き3日目になってしまった場合の連絡方法まで、あらゆるシーンを網羅しています。

2日連続で休む体調不良の最適な言い方や、LINEでの連絡方法、基本的な例文など、今すぐ使える情報をまとめました。

この記事を読めば、もう体調不良で2日連続休む際のメールや連絡で悩むことはありません。

  • 2日連続で休む際のマナーと基本的な連絡方法
  • 上司や同僚、取引先に送る15以上のメール・LINE例文
  • パート・バイトや子どもの体調不良など状況別の伝え方
  • 休み明けのフォローや信頼を損なわない注意点
目次

体調不良で2日連続休むメール・LINE例文50選

  • 体調不良で2日目の休みはメールで良い?
  • 2日連続で休むときの例文はありますか?
  • 風邪2日目で休む連絡はどうすれば良いですか?
  • 体調不良の連絡メール文例はありますか?
  • ビジネスで使える2日連続で休む言い方
  • 相手別の2日連続で休む例文を紹介

体調不良で2日目の休みはメールで良い?

結論から言うと、会社のルールに従うことが最も重要です。

その上で、体調不良で2日連続で休む際の連絡方法は、電話が最も望ましいとされていますが、職場の文化や状況によってはメールでの連絡も許容されています。

本来、欠勤のような緊急性の高い連絡は、確実に相手へ伝わる電話で行うのがビジネスマナーの基本です。

特に、当日の朝に急に休むことを決めた場合や、あなたの欠勤によって業務に大きな影響が出る可能性がある場合は、直接声で伝えるべきでしょう。

しかし、近年はコミュニケーションツールが多様化し、メールやビジネスチャットでの勤怠連絡をルール化している企業も増えています。

メールでの連絡が許容される主な理由は、記録として残ることや、相手の都合の良いタイミングで確認してもらえる点にあります。上司が朝の多忙な時間帯に電話対応に追われるのを避ける配慮にもなります。

連絡手段の判断基準

どちらの手段を選ぶべきか迷った際は、以下の点を基準に判断すると良いでしょう。

  • 電話が望ましいケース:会社のルールで定められている、当日の朝に初めて連絡する、重要な会議や納期がある、上司がメールを頻繁に確認しない。
  • メールでも良いケース:就業規則で許可されている、チャットでの連絡が浸透している、前日から休んでおり2日目の欠勤を伝える、業務への影響が比較的小さい。

メール連絡の注意点

たとえメールでの連絡が許可されていても、始業時間の直前に送るのは避けましょう。

上司や同僚が対応を準備する時間を確保できるよう、始業の30分~1時間前までには送信するのが社会人としてのマナーです。

もし返信がなければ、電話で一度確認を入れるとより丁寧な印象を与えます。

2日連続で休むときの例文はありますか?

2日連続で休む際に使える基本的な例文は多数あります。大切なのは、

  • 昨日から続いている状況であること、
  • 現在の具体的な症状(詳細すぎず)
  • 業務への配慮
  • 謝罪の気持ちを簡潔に伝えることです。

ここでは、最も基本的な「上司宛のメール」と、近年利用シーンが増えている「LINE」での例文を紹介します。

基本のメール例文(上司宛)

上司へ連絡する際は、丁寧さと分かりやすさが求められます。以下の例文をベースに、ご自身の状況に合わせて調整してください。

件名:【勤怠連絡】体調不良による欠勤のご連絡(〇〇部 氏名)

本文:
〇〇部長

おはようございます。
〇〇部の〇〇です。

昨日から体調不良でお休みをいただいておりますが、まだ熱が下がらないため、誠に申し訳ありませんが、本日もお休みをさせていただきたくご連絡いたしました。

担当しております〇〇の件につきましては、同僚の△△さんへ引き継ぎをお願いしております。もし緊急のご用件がございましたら、△△さんへご連絡いただけますと幸いです。

皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
1日も早く回復できるよう静養に努めますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

LINEで送る場合の例文

職場のルールで許可されている場合、LINEでの連絡も可能です。メールよりは簡潔になりますが、礼儀を欠かないよう注意が必要です。

〇〇部長

おはようございます。〇〇です。

昨日に引き続き申し訳ありません。まだ体調が回復しないため、本日もお休みさせていただけますでしょうか。

急ぎの件は△△さんにお願いしております。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

LINE連絡の注意点

LINEでの連絡は手軽ですが、ビジネスシーンでは注意が必要です。

親しい間柄でもスタンプの多用は避けましょう。また、「休みます」と一方的に伝えるのではなく、「お休みさせていただけますでしょうか」と伺う形にすることで、丁寧な印象を保つことができます。

風邪2日目で休む連絡はどうすれば良いですか?

風邪を理由に2日連続で休む場合も、基本的な連絡マナーは同じです。

ただ、風邪の場合は回復の度合いがある程度予測できることもあるため、「回復の見込み」について一言添えると、職場の人たちが安心し、業務の調整がしやすくなります。

もちろん、無理に回復予定を断言する必要はありません。あくまで現時点での見込みを正直に伝えることが大切です。

回復の見込みが立つ場合の例文

もし明日には出社できそうだと感じる場合は、その旨を伝えることで、周囲の不安を和らげることができます。

(例文)
「まだ37度台の熱がありますが、昨日よりは体調が落ち着いております。念のため本日もお休みをいただきますが、明日には出社できる見込みです。

回復の見込みが不透明な場合の例文

まだ回復に自信がない場合は、不確かなことを伝えるより、状況を見て再度連絡する旨を伝えるのが誠実な対応です。

(例文)
「誠に申し訳ありませんが、まだ体調が万全ではないため、本日もお休みさせてください。明日の出社につきましては、本日の体調の経過を見て、改めて本日中にご連絡いたします。

正直に伝えることの重要性

無理をして「明日行けます」と伝えてしまい、結果的に3日目も休むことになると、かえって職場に迷惑をかけてしまいます。

回復状況が不透明なときは、正直にその旨を伝え、こまめに報告する姿勢が信頼につながります。

体調不良の連絡メール文例はありますか?

前述の通り、基本的な例文はありますが、連絡する相手によって少しずつ内容を変える配慮が必要です。

上司への連絡は「報告・相談」が中心ですが、同僚やチームメンバーへは「情報共有・依頼」が主な目的となります。

ここでは、自分の業務を直接的にサポートしてくれる同僚や、チーム全体に宛てたメール文例を紹介します。

同僚・チーム宛のメール例文

チームメンバーには、自分の不在によってどのような影響が出るか、何をお願いしたいかを具体的に伝えることが重要です。感謝の気持ちも忘れずに伝えましょう。

件名:【業務連絡】本日欠勤いたします(〇〇部 氏名)

本文:
チームの皆様

お疲れ様です。〇〇です。

昨日から体調不良で休んでいますが、まだ回復しないため、本日もお休みをいただきます。皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。

急ぎでご対応いただきたい件について、以下にまとめました。

A案件の件:本日15時締切の資料ですが、共有フォルダ内の「A案件」→「提出資料」にドラフトを格納済みです。お手数ですが、最終確認と提出をお願いできますでしょうか。

B社からの電話:もしB社からお電話があった場合は、私が体調不良で休んでいる旨をお伝えいただき、戻り次第こちらから連絡するとお伝えください。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

日頃からチーム内で業務の進捗を共有したり、ファイルを整理しておいたりすると、このような緊急時にお互いが助けやすくなりますね。

ビジネスで使える2日連続で休む言い方

「休みます」という一言でも、言い方次第で相手に与える印象は大きく変わります。特に2日連続となると、「またか」と思われないよう、より丁寧な言葉選びが求められます。

ビジネスシーンで信頼を損なわないためのポイントは、「クッション言葉」と「ポジティブな締め」を意識することです。

クッション言葉を活用する

「休みます」という本題の前に、相手への配慮を示すクッション言葉を挟むことで、文章全体が柔らかい印象になります。

  • 「大変恐縮ですが、」
  • 「誠に申し訳ありませんが、」
  • 「ご迷惑をおかけしている中、大変恐縮ですが、」
  • 「昨日に引き続き申し訳ございませんが、」

これらの言葉を文頭に置くだけで、「休むのは申し訳ない」という気持ちが伝わりやすくなります。

言葉の選び方一つで印象が変わる

NG例:「本日も休みます。」
→一方的で配慮に欠ける印象を与えかねません。

OK例:「誠に申し訳ありませんが、本日もお休みさせていただきたく存じます。」
→丁寧で、相手に判断を委ねる謙虚な姿勢が伝わります。

ポジティブな言葉で締めくくる

謝罪の言葉だけで終わるのではなく、「回復に努める」「復帰後は頑張る」といった前向きな姿勢を示すことで、責任感のある人物だと評価されます。

  • 「1日も早く回復し、業務に復帰できるよう努めます。」
  • 「ご迷惑をおかけした分、復帰後はより一層業務に励む所存です。」
  • 「まずは静養に専念し、万全の体調で復帰したいと思います。」

相手別の2日連続で休む例文を紹介

前述の通り、連絡は相手との関係性によって内容を調整するのがマナーです。

ここでは「上司」「同僚」に加えて、「取引先」への連絡が必要になった場合の例文を紹介します。

上司宛(再掲・丁寧版)

上司には、敬意を払い、相談する姿勢で連絡します。業務への影響を最小限に抑えるための配慮を示すことが重要です。

(例文)
「〇〇部長、おはようございます。昨日に引き続き体調が優れないため、大変恐縮ですが、本日もお休みをいただくことは可能でしょうか。ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。」

同僚宛(再掲・協力依頼版)

同僚には、感謝の気持ちと共に、具体的な業務の依頼を簡潔に伝えます。相手の負担を気遣う一言を添えましょう。

(例文)
「〇〇さん、おはよう。昨日から休んでてごめんね。まだ熱が下がらなくて、今日も休ませてもらうことになりました。申し訳ないけど、△△の件、もし何かあったら対応をお願いしてもいいかな?本当にごめん、よろしくお願いします。」

取引先宛(アポイントのキャンセル等)

取引先に連絡する場合は、社内の人間以上に丁寧な言葉遣いと、迅速な対応が求められます。自分の体調不良の詳細は不要で、迷惑をかけたことへのお詫びと今後の対応策を明確に伝えることが最優先です。

件名:【日程変更のお願い】本日のお打ち合わせにつきまして(株式会社〇〇 氏名)

本文:
株式会社△△
〇〇様

いつも大変お世話になっております。
株式会社〇〇の〇〇です。

本日14時よりお打ち合わせのお時間をいただいておりましたが、私の体調不良により、急遽お伺いすることが難しい状況となってしまいました。

貴重なお時間をいただいたにも関わらず、直前のご連絡となり大変申し訳ございません。

誠に勝手なお願いで恐縮ですが、お打ち合わせの日程を改めてご調整いただくことは可能でしょうか。
体調が回復し次第、改めてこちらから候補日をご連絡させていただければと存じます。

この度はご迷惑をおかけしましたこと、重ねて深くお詫び申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

状況別・体調不良2日連続のメール・LINE例文

  • 2日連続で休む体調不良の伝え方のコツ
  • パート・バイトの体調不良2日連続メール例文
  • 子どもの体調不良はメール?LINEで連絡?
  • 体調不良が長引いた3日目のメール文例
  • 総まとめ:体調不良2日連続メール・LINE例文

2日連続で休む体調不良の伝え方のコツ

2日連続で体調不良を伝える際は、ただ「体調不良です」と繰り返すのではなく、少しだけ情報を加えるのがコツです。これにより、状況を心配している上司や同僚に対して、誠実な印象を与えることができます。

ポイントは「客観的な事実」と「主観的な状態」を簡潔に組み合わせることです。

伝え方の公式

「客観的な事実(例:熱、医師の診断)」+「休むという結論」+「業務への配慮」

例えば、ただ「体調不良なので休みます」と伝えるよりも、以下のように伝えると、状況が分かりやすく、相手も納得しやすくなります。

  • 熱がある場合:「昨夜から38度の熱が続いており、本日も出社が難しい状況です。」
  • 病院に行った場合:「昨日、病院で診察を受けたところ、医師から『2、3日は安静にするように』との指示を受けました。」

症状の詳細は伝えすぎない

症状を伝えることは重要ですが、あまりに生々しい表現や、細かすぎる説明は不要です。

ビジネスの連絡としてふさわしい範囲で、簡潔に事実を伝えることを心がけましょう。「お腹の調子が悪くて…」といった表現も、聞き手によっては不快に感じる可能性があるため、「腹痛のため」など、客観的な言葉を選ぶのが無難です。

パート・バイトの体調不良2日連続メール例文

パートやアルバイトの場合、正社員とは異なり、シフトの穴を空けることで職場に直接的な影響を与えてしまうケースが多くあります。

そのため、謝罪の気持ちと、可能であれば代替案に触れることが重要になります。

連絡先は店長やシフト管理者になります。連絡手段は、その職場での慣例(電話、メール、LINE、専用アプリなど)に従ってください。

基本の連絡例文(店長・シフト管理者宛)

件名:【欠勤連絡】アルバイトの〇〇です

本文:
〇〇店長

お疲れ様です。
アルバイトの〇〇です。

昨日に引き続き、まだ熱が下がらないため、大変申し訳ありませんが、本日のシフトもお休みさせていただけないでしょうか。

急な欠勤でシフトに穴をあけてしまい、本当に申し訳ございません。
皆様にご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

代わりの人を見つけた場合の例文

もし自分で代わりのスタッフを見つけられた場合は、その旨を伝えることで、店長の負担を大きく減らすことができます。これは非常に高く評価される行動です。

(本文に追加)
「急なことで大変申し訳ありませんが、同じシフトの△△さんに相談したところ、代わりに出勤していただけるとのことでした。シフトの調整、よろしくお願いいたします。」

無理に代わりを探す必要はない

本来、シフトの調整は管理者(店長など)の仕事です。

体調が悪い中で無理に代わりの人を探す必要はありません。あくまで、「もし可能であれば」という気遣いとして捉えましょう。

見つからない場合は、正直に「何人かに声をかけましたが、見つかりませんでした。申し訳ありません」と伝えるのが誠実な対応です。

子どもの体調不良はメール?LINEで連絡?

自分の体調不良ではなく、子どもの体調不良が原因で2日連続で休む場合も、連絡の基本は同じです。しかし、伝えるべき内容が少し異なります。

ポイントは、「休む理由が本人ではないこと」と「今後の見通し」を明確に伝えることです。

連絡手段は、前述の通り会社のルールに従いますが、緊急性が高いため電話での第一報が望ましいでしょう。その後の詳細連絡としてメールやLINEを使うのが一般的です。

子どもの体調不良で休む際の例文

「子どもの体調不良」というプライベートな理由であっても、ビジネスの連絡であることに変わりはありません。状況を簡潔に、かつ丁寧に伝えましょう。

件名:【勤怠連絡】急な欠勤のご連絡(〇〇部 氏名)

本文:
〇〇部長

おはようございます。
〇〇です。

私事で大変恐縮ですが、子どもの熱が昨夜から下がらず、看病のため、本日もお休みをさせていただきたく存じます。

病児保育なども探したのですが、見つからない状況です。急なことで大変申し訳ありません。

なお、自宅での看病となりますので、メールの確認や、緊急時の電話対応は可能です。何かございましたら、携帯電話にご連絡ください。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。

子どもの体調は予測が難しいため、「明日には出社します」と安易に断言するのは避けた方が賢明です。「状況を見て、またご連絡します」という形で、こまめな報告を心がけると良いでしょう。

体調不良が長引いた3日目のメール文例

もし体調が回復せず、3日連続で休むことになった場合は、状況が深刻である可能性を職場に伝える必要があります。この段階になると、多くの場合、会社から診断書の提出を求められることがあります。

連絡の際は、診断結果や医師からの指示など、より具体的な情報を伝えることが重要です。

3日連続で休む場合のメール例文

件名:【勤怠連絡】欠勤の延長につきまして(〇〇部 氏名)

本文:
〇〇部長

お疲れ様です。〇〇です。

連日お休みをいただき、大変申し訳ございません。
本日、改めて病院で診察を受けたところ、「〇〇(病名)」と診断され、医師からは今週いっぱい(〇月〇日まで)の自宅療養が必要との指示を受けました。

つきましては、大変恐縮ですが、今週いっぱいお休みをさせていただきたく存じます。
業務につきましては、可能な範囲でリモート対応をさせていただきたく思いますが、難しい場合は△△さんにご相談いただけますでしょうか。

長期にわたりご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
復帰の際には、改めてご連絡いたします。

就業規則の確認を

多くの会社では、連続3日以上(または5日以上)の病欠の場合、医師の診断書の提出を義務付けています。

3日目の連絡をする前に、自社の就業規則を確認し、診断書が必要かどうかを把握しておきましょう。

もし必要であれば、その旨もメールに記載するとスムーズです。(例:「規定に従い、復帰の際に診断書を提出いたします。」)


【保存版】コピペで使える!組み合わせ例文パーツ集

体調不良で2日連続で休む際、相手や状況に応じて最適な連絡文は変わります。ここでは、パーツを組み合わせるだけで、誰でも簡単に丁寧な文章が作れる「例文パーツ」を表にまとめました。

「①基本パーツ」と「②配慮・引継ぎパーツ」から、ご自身の状況に合うものを一つずつ選んで組み合わせてください。

▼社内連絡用 例文パーツ表

相手状況① 基本パーツ
(必須の連絡)
② 配慮・引継ぎパーツ
(添えるとより丁寧)
上司基本(2日目)昨日に引き続き体調が優れないため、誠に申し訳ありませんが、本日もお休みをさせていただきたく存じます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
回復の見込みあり熱は下がりましたが、万全を期して本日もお休みさせていただきます。明日には出社できる見込みです。急ぎの件は〇〇さんにお願いしております。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
回復の見込みなしまだ熱が38度から下がらないため、本日もお休みさせてください。状況は本日中に改めてご報告いたします。ご心配、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。まずは静養に努めます。
子どもの看病私事で恐縮ですが、子どもの看病のため、本日もお休みをいただけますでしょうか。メールの確認は可能ですので、緊急の際はご連絡いただけますと幸いです。
同僚・チーム基本(2日目)昨日から休んでてごめん!まだ本調子じゃないから、今日も休ませてもらいます。迷惑をかけて本当に申し訳ないです。よろしくお願いします。
具体的な引継ぎ今日も休みます。申し訳ないけど、〇〇の件、進捗を△△さんへ共有お願いできますか?共有フォルダの「〇〇」に最新資料を入れています。お手数おかけします。
感謝を伝える連日ごめんね!今日も休みます。昨日〇〇の件、対応してくれて本当にありがとう!復帰したらすぐキャッチアップするので、何かあれば教えてください。
子どもの看病子どもの熱がまだ下がらなくて、今日も看病のためお休みします。ごめんね!何かあれば携帯に連絡ください。チームの皆さんにもよろしくお伝えください。
パート・バイト先基本(シフト欠勤)〇〇店長、お疲れ様です。昨日に続き申し訳ありません。まだ熱が下がらないため、本日のシフトもお休みさせてください。急な欠勤でシフトに穴をあけてしまい、本当に申し訳ございません。
代わりが見つかった〇〇さん(同僚)に相談したところ、本日のシフトを代わっていただけることになりました。ご迷惑をおかけしますが、シフトの調整をよろしくお願いいたします。

▼取引先(社外)への連絡用 例文

社外への連絡は、自分の体調不良の詳細は伝えず、お詫びと今後の対応を明確にすることが重要です。以下はそのまま使える完成形の例文です。

状況 件名 そのまま使える例文
アポイントの
日程変更
【日程変更のお願い】本日のお打ち合わせにつきまして(株式会社〇〇 氏名) 株式会社△△ 〇〇様

いつもお世話になっております。株式会社〇〇の〇〇です。

本日14時よりお時間をいただいておりましたが、私の体調不良により、急遽お伺いすることが難しい状況となりました。直前のご連絡となり大変申し訳ございません。

誠に勝手ながら、改めて日程をご調整いただけますと幸いです。体調が回復し次第、こちらから候補日をご連絡させていただきます。

この度はご迷惑をおかけしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
納期・対応の
遅延連絡
【お詫び】〇〇の納期遅延につきまして(株式会社〇〇 氏名) 株式会社△△ 〇〇様

いつもお世話になっております。株式会社〇〇の〇〇です。

この度は、私の体調不良により〇〇のご対応が遅れておりますこと、深くお詫び申し上げます。

本来であれば本日中にご提出する予定でしたが、1〜2日ほど遅れる見込みです。体調が回復次第、最優先で対応いたします。

多大なご迷惑をおかけし大変恐縮ですが、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

総まとめ:体調不良2日連続メール・LINE例文

最後に、この記事で解説した体調不良で2日連続休む際の連絡マナーとポイントをまとめました。いざという時に慌てないよう、ぜひ参考にしてください。

  • 2日連続で休む連絡は会社のルールを最優先する
  • 基本は電話での連絡が望ましいがメールやLINEが許容される場合もある
  • 連絡は始業30分~1時間前までに行うのが社会人のマナー
  • 件名は「勤怠連絡」など用件がひと目で分かるように工夫する
  • 本文には状況、謝罪、業務への配慮を簡潔に記載する
  • 「お休みします」ではなく「お休みさせていただけますか」と伺う形が丁寧
  • クッション言葉やポジティブな締め言葉で印象を良くする
  • 風邪の場合は回復の見込みを伝えると相手が安心する
  • 回復が不透明な場合は正直に伝え、こまめに報告する姿勢が大切
  • パートやバイトの場合はシフトに穴をあけることへの謝罪をより丁寧に伝える
  • 子どもの体調不良が理由の場合はその旨と連絡の可否を明確にする
  • 3日以上休む場合は診断書の要否を確認し医師の指示を伝える
  • 症状を伝える際は詳細すぎず客観的な言葉を選ぶ
  • 取引先への連絡は謝罪と今後の対応策を最優先で伝える
  • 信頼関係を損なわないためには誠実で迅速な連絡が何よりも重要

    楽天ROOM

    \ぜひのぞいてみてください/

    楽天ROOMバナー

    実際に使って「これはよかった!」と思えたアイテムを
    楽天ROOMでまとめています🛒

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いてる人

    料理も言葉選びも苦手で、不器用な私。
    だからこそ、試行錯誤の末にたどり着いた「リアルな宅配活用術」や「そのまま使える例文集」を発信している、ワンオペワーママのブログです。(6歳&4歳育児中)

    目次