【本音レビュー】コープデリとパルシステムの違いは?どっちがいい?両方使って分かった違いとおすすめポイント

当ページのリンクには広告が含まれています。

子育てと仕事に追われる日々の中で、「少しでも家事をラクにしたい!」と思い、私は生協の宅配を使い始めました。

最初に利用を始めたのは「コープデリ」で、共働きの生活にぴったりな便利さを感じていました。

そして第二子を出産した後、育児がさらに大変になったタイミングで「パルシステム」の利用も追加しました。

結果的に、2つのサービスを併用することに。

ちょうど配達の間隔もよくて、我が家では火曜日にコープ、金曜日にパルが届くサイクルが定着しました。

どちらも魅力的に見えたので、思い切って両方使ってみることにした、というよりは自然と「生活の中で必要だったから」増えていった…という感じです。

SNSでは「パルの方が素材にこだわっていて美味しい」「コープはとにかく時短・品数重視」といった口コミが多く見られましたが、実際に使ってみて思ったのは、

どちらも便利で悪くない。でも、違いがはっきり出る場面とそうでもない場面がある

ということです。

私は特にグルメでもなければ、味の細かい違いを語れるようなタイプでもありません。

正直なところ、

とにかく早く晩御飯を準備したい(できるだけラクに)

という気持ちが一番大きくて、どちらかというと「あんまり作りたくない…」くらいのテンションです(笑)。

それでも、子どもに安全なものを食べさせたいという気持ちはあるので、できるだけ手間を省きつつ、そこそこのバランスをとりたいと思っている、そんな普通のワーママです。

この記事では、そんな私が実際に両方のサービスを使ってみて感じた「リアルな違い」と「どんな人にどっちが合うのか」という視点で、使い分けポイントを分かりやすくご紹介します。

「生協宅配、気になってるけど違いがわからない」「どっちを試せばいいの?」という方の参考になれば嬉しいです。

目次

コープデリとパルシステムの違いは?両方使ってみたリアルな感想

ざっくり比較した印象

  • 品揃えで選ぶならコープデリ。

日用品から冷凍食品、時短調理品まで、なんでも揃っていて、忙しい平日にとても助かります。毎週「これだけあれば安心」と思えるようなラインナップ。

  • 楽しさ・デザイン・子ども向け感はパルシステム。

注文アプリも可愛くて見ていて楽しいし、「何が届くかな?」というワクワク感があります。子どもが喜ぶおやつや絵本もあり、買い物がちょっとした楽しみに。

  • 味の違い?正直、私はよくわかりません(笑)。

グルメな方には違いがあるのかもしれませんが、どちらも「まずい」と思ったことはなく、家族も普通に食べてくれます。日常使いには十分だと感じました。

  • 牛乳・パンの賞味期限はコープが安心。

特に子どもが毎日飲む牛乳は、長めに持つと「今回は使い切れなかった…」というストレスが減るので地味にありがたいポイントです。

  • 支払いはパルシステムがクレジットカード対応で便利。

ポイントも貯まるし、明細管理もしやすいのが地味に嬉しい。家計管理アプリとも連携しやすく、効率派にはおすすめです。

味の違いは?正直な感想とリアルな使い方

私の本音:味は…どっちも普通においしい

「パルシステムの方が素材の味がいい」「コープの方が冷凍食品が美味しい」といった口コミを見かけることも多かったのですが、実際に両方を食べ比べてみても、私は正直そこまで明確な違いを感じることはありませんでした。

もちろん、細かい味の違いに敏感な方や、日頃から素材や風味にこだわりのある方なら感じ取れるのかもしれません。

でも、私自身はグルメなタイプではないですし、「普通に美味しく食べられたらOK」という考えなので、どちらの食材も日常の食卓に自然となじみ、違和感なく使えています。

例えば冷凍のおかずや惣菜はどちらも十分おいしく、家族から「これどこの?」と聞かれたこともないくらい(笑)

どちらのサービスも味の面では困ることはありませんでした。

むしろ「まずい」「ハズレだった」と感じたものがひとつもなかったのは、どちらも品質が一定以上である証拠だと思います。

味に強いこだわりがない私のような人にとっては、「どちらを選んでも安心して使える」と感じましたし、日常使いには十分すぎるクオリティだと自信を持って言えます。

それぞれの特徴を比較表でチェック!

■比較表|コープ vs パルシステム(リアル目線)

比較項目コープデリパルシステム
品揃え◎ とにかく選べる○ 厳選されてる感じ
◎ 普通においしい◎ 違いは特に感じない
注文アプリの使いやすさ○過去の購入履歴も反映されて便利○ 普通に便利。最後の送信押し忘れだけ注意(笑)
注文の楽しさ△ 実用的◎ かわいいし楽しい!
牛乳・パンの賞味期限◎ 普通△ 短めで早く使う必要あり
支払い方法銀行引き落としのみクレジットカードOK

コープデリとパルシステムはどんな人に向いてる?

コープデリがおすすめな人

  • 忙しくて時短したい人:下ごしらえ済みの冷凍野菜やレンジで完成するミールキットが充実していて、帰宅後10〜15分で夕食が完成するのは本当にありがたいです。
  • 子どもの食材や冷凍食品も一緒にまとめ買いしたい:お弁当用の冷凍おかずや離乳食向けの食材も豊富。1週間分をまとめて注文できるので、買い忘れも減りました。
  • 牛乳やヨーグルトの消費が早くて、賞味期限が長い方が嬉しい:我が家では毎日子どもが牛乳を飲むので、1週間持つコープの牛乳は本当に助かっています。
  • 生協初心者で「とりあえず全部揃ってる」安心感を求めたい人にもおすすめです。

パルシステムがおすすめな人

  • 食材の安全性・無添加にこだわりたい:農薬や添加物に配慮した商品が多く、妊娠中や離乳食期のママにも選ばれています。
  • アプリを見るのが好き/買い物を楽しみたい:手書き風のチラシがかわいくて、読んでるだけで癒されます。毎週の注文がちょっとした楽しみに。
  • 子どもと一緒に食を楽しみたい人:子ども向けのレシピや食育企画が豊富で、食べることへの興味を育てたいママにはぴったりです。
  • スーパーには売っていない“こだわり系の商品”を探すのが好きな方にも合います。

我が家の使い分け方|メインはコープデリ、サブでパルシステム

結論:私は両方使って”ちょうどいい”です

実は今も、コープデリとパルシステムの両方を継続して利用していますが、私の中では

  • メイン=コープデリ
  • サブ=パルシステム

という使い分けがしっくりきています。

ちなみに金額の目安は、我が家で使ってみた感じだと…

コープは週4,000〜6,000円前後で、
冷凍野菜や牛乳・ヨーグルト、日用品などを一通りカバー。

パルシステムは週によって3,000〜8,000円と幅あり。
頼まない週もあるけど、絵本やおやつ、季節モノを楽しみに注文しています。

コープデリの活用方法

日常の買い物の大部分はコープデリに頼っています。

冷凍食品やミールキット、牛乳・ヨーグルトといった常備食材はもちろん、重たいものやかさばる日用品も一緒に注文できるのが便利です。

たとえば我が家では、コーヒーのペットボトル(大容量)を箱買いするのではなく、毎週2〜3本ずつ定期的に注文しています。

Amazonなどで購入すると箱買いになり保管場所に困るのですが、コープだと無理なく少量ずつ補充できるのでとても助かっています。

必要なものが一通り揃っているので、ほぼ“週一の宅配スーパー”という感覚で利用でき、特に子どもがいる家庭では、時短&まとめ買いができるという点が本当に大きなメリットだと感じています。

パルシステムの活用方法

一方、パルシステムは「ちょっとした楽しみ」や「お楽しみ枠」のような使い方。

例えば、子ども向けのおやつ、期間限定の商品など、見ていて楽しい&試したくなるものが多いです。

注文アプリも可愛くて、「今週は何があるかな?」とワクワクしながら注文できるのも魅力のひとつです。

それに加えて、私が特に気に入っているのが「絵本の紹介コーナー」です。

パルシステムの注文アプリでは、専門家の方が月齢・年齢別、季節ごとにおすすめの絵本を紹介してくれるページがあり、それが本当に助かっています。

自分で本屋さんに行っても、つい同じようなジャンルやシリーズを選びがちなのですが、パルシステムのセレクトは「こんな本あるんだ!」と、新しい発見が多くてとても楽しいんです。

「これは秋にぴったり」「2歳向けの心を育てる絵本」など、テーマ別に選ばれているので、迷わず安心して選べるし、親子の読書タイムの質も上がった気がします。

私にとっては、パルシステムは“食”だけでなく“文化”も届けてくれる存在で、「生協って、本当に暮らしやすくなるんだな」と実感しています。

また、コープさんの配達だけでは足りないこともある牛乳やヨーグルトの“ちょい足し”として、パルシステムを利用することもあります。

たとえば牛乳のストックが心許ない時や、ヨーグルトをもう少し増やしたいときに、パルシステムで1本だけ追加注文する…という使い方ができるのも地味に便利です。

こうして両方を併用することで、「必要なものはコープでしっかり補充」「楽しみやこだわりはパルシステムでプラスアルファ」と、ちょうど良いバランスがとれています。

注意点

ただ、使っていて感じる注意点もあります。

どちらの生協も共通しているのが、1週間前に注文する必要があるという点。

これが結構クセ者で、届いたときに

え、こんなに頼んでたっけ!?

と忘れていることも多いです(笑)。

ときには冷凍庫がパンパンになって、必死に詰め込む羽目になることも。

でも逆に、

先週の私、ナイス判断!

と思える瞬間もよくあって、疲れて帰った日の夕方に、頼んでおいた冷凍食品が届いていて本当に助かった…なんてこともしょっちゅうです。

私の推し商品

特に私が重宝しているのは冷凍野菜。

これはもう、コープデリもパルシステムもどちらも優秀!

味噌汁やスープを作るとき、包丁もまな板も使わずにパパッと調理できるし、副菜もちょっと炒めるだけ・煮るだけ・レンチンするだけで1品完成します。

個人的にはミールキットよりも冷凍野菜推し。

常備しておけば、本当にラクですし、野菜不足になりがちなときにも安心感があります。

生活スタイルや家族構成によって合う・合わないがあるので、 「どっちも気になる」という方は、お試しセットから始めてみるのが1番おすすめです!

▶ コープデリのお試し・資料請求はこちら

\ 資料請求は下のボタンから /

\ コープのお得なお試しセット、詳しくは下のボタンでチェック!/

▶ パルシステムの資料請求・おためしセットはこちら

\ 資料請求・お申込みは下のボタンから /

\ パルシステムお試しセット、詳しくは下のボタンでチェック!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いてる人

こんにちは!
5歳と3歳の兄妹を育てる、アラフォーのワーママです。
夫は月の大半が出張で、両家も遠方…ほぼワンオペでがんばってます!

「とにかくラクしたい!」が私のモットー。
無理なく、ラクにできることを大切にしています。

料理や献立を考えるのが苦手なので、コープデリやパルシステムなどの宅配サービスに大助かりしています。

時短グッズや育児の便利アイテムを探すのが大好きで、日々の子育てが少しでも楽になる情報をシェアしていければと思っています。

どうぞよろしくお願いします!

目次